福祉用具専門相談員指定講習会オンライン研修受講 | 福祉用具専門相談員の資格取得や講座受講をするなら業界首位の実績を誇る、お茶の水ケアサービス学院

東京都指定調査機関
社団法人シルバーサービス振興会指定研修機関
公益財団法人東京都福祉保健財団指定研修機関
福祉用具専門相談員養成機関
登録番号 T4010001035940

福祉用具サービス計画作成SV(スーパーバイザー)養成研修

福祉用具サービス計画作成SV(スーパーバイザー)養成研修

以下の時間にそれぞれの科目の受講を開始してください。
事務局では各科目の受講時間にログインしていることを確認します。
受講時間にログインしていない場合は、電話で受講確認をいたします。
申込書に記入して頂いた電話番号に電話をしますので、対象の電話をそばに置いて受講してください。
事務局連絡の際は、開始時間までにZoomのミーティングルームに入室してください。
事務局連絡では、ビデオがONの状態で参加が確認できない場合は、欠席扱いとなりますのでご注意ください。

≪受講方法≫

  1.   1.受講時間になりましたら、科目のタイトルをクリックしてください。
  2.   2.ログイン画面が表示されましたら、ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。事務局がログイン状況を確認します。
  3.   3.動画再生ボタンをクリックして受講を開始してください。
  4.   4.再生が終了しましたら、最後の画面に出てくる「受講完了を報告する」をクリックし、受講完了報告フォームにお名前を入力して送信してください。  ※次の科目の受講開始までに必ず報告してください。
  5.   5.次の科目の受講時間までは休憩してください。
  6.   6.受講時間になりましたら、科目のタイトルをクリックして受講を開始してください。


受講中のトラブルについて
【動画が途中で止まってしまった】 →Zoomのミーティングルームに入室
ビデオをONにして最後まで講義をご覧ください。
事務局からお声をかけるまで退室しないでください。

【受講完了報告メールが送れない】→Zoomのミーティングルームに入室
ビデオをONにして、 事務局からお声をかけるまでお待ちください。

【インターネットが繋がらなくなった】→事務局までお電話ください。
TEL 03-3863-4000

※Zoomのミーティングルームには必ず、受講者ご本人の氏名で入室してください。


動作確認 受講時間 科目
  動作確認はこちらをクリックしてください。

【1日目】 受講時間 科目
Zoom 9:10~ 入室確認後、事務局連絡
オリエンテーションzoom
9:30~10:25 福祉用具サービス計画の意義と介護保険制度における位置づけzoom
10:35~11:35 福祉用具サービス計画書の作成
11:45~12:25 モニタリングの意義と作成・活用について
Zoom ③受講終了後 即時 事務局連絡zoom
Zoom 13:25~ 入室確認後、事務局連絡zoom
13:30~15:00 スーパービジョンの基本
Zoom ④受講終了後 即時 事務局連絡zoom